毎日、日本全体で厳しい寒さが続いている。ここ数年冬でも暖かくなった気がしていたが、今年は本当に厳しい。歳のせいかと思っていたが、そうではないらしい。
畑に出ようにも、春に向けて苗づくりをしようにも、・・・。
「あんまり寒い時に外に居続けると、体に悪いのでは」
「種をまいて水をやっても、種も寒いだけで、風邪を引いて芽が出なくてもいけないし」
自分にとって楽な言い訳しか頭に浮かんでこず、なかなか活動する意欲もわかない。年末から意気込んで始めた畑仕事だったが、今はちょっと停滞気味。まあ、まだ冬だし、体力もまだないし、右も左も分からない農業にすぐに没頭できないのは仕方がないかな?と思ったりしている。
この前、こんな話を聞いた。部活動で、冬場にしっかり走りこんでおくと地力がついて春からのシーズンに入るとしっかり動けると・・・。あれ?ひょっとして畑も同じ??冬場にいい状態を作っておくことで、春からの野菜の成長や実りに差が出るの?畑のド素人だからまだよく分かってないけれど、ひょっとすると、「寒いからこたつから出たくない」などと言っている場合ではなく、冬の今だからこそやるべきことがあるのでは?
やばいなあ。何からしようか? !!!!!
そうだ!「今日は来年の冬に向けて、冬場の畑のやり方を調べてみよう!」と、新しい言い訳を考えついたところで、再びこたつに潜り込むのでありました。うぅ、寒っ。
次回は、資助のお話です。